1. TOP
  2. 介護のお役立ち情報
  3. 介護系の資格について
  4. 介護福祉士とは?資格の取得方法や給料など徹底解説

介護福祉士とは?資格の取得方法や給料など徹底解説

サムネイル

介護福祉士は、介護職における唯一の国家資格で、介護サービスを提供するほか、介護サービスの窓口として利用者やその家族の相談にも対応します。また、事業所内の管理やメンバーのマネジメントを行うこともあり、介護のスペシャリストといえる資格です。

介護福祉士とは?

介護福祉士は、介護施設の介護職員や、訪問介護におけるホームヘルパーとして、介護が必要な人に身体介護や生活支援などの介護サービスを提供します。また高度な介護知識や技術を有していることから、介護職員の育成や、介護職をまとめるマネジメントの役割を果たすことも多く、いわば介護のスペシャリストといえます。

介護福祉士は「社会福祉士及び介護福祉士法」によって定められた、介護職における唯一の国家資格です。国家試験に合格し、介護福祉士の登録をすると、介護福祉士として働くことができます。

介護福祉士は、介護についての専門的な知識や技術、経験が備わった人材と見なされます。そのため、介護福祉士資格を持つ人は、給与がアップしたり、転職の際に有利になるといえるでしょう。介護業界で長く働きたい人、キャリアアップしたい人は、介護福祉士資格の取得を目指してみましょう。

本記事では、介護福祉士について、取得するメリットや給料、受講条件などをまとめました。これから資格取得を考えている方は是非参考にしてください。

介護福祉士の仕事内容は?

介護福祉士は、施設により仕事内容が異なります。ここでは代表的な仕事についてご説明します。

身体介護

身体介護は、介護を必要とする人の身体に直接触れて行う介助サービスです。食事介助や入浴介助、清拭、排泄介助、更衣介助、体位変換、移動介助、外出介助、服薬介助などがあります。介護を必要とする人の身体状況の維持や回復を目指し、必要な介護サービスを提供します。

生活支援

生活支援は、日常生活に必要な家事などを代行する介護サービスです。料理や後片付け、洗濯や買い物などが該当します。介護サービスを提供するときには、身体状況の回復・維持のため、「自分でできる動作は自分で行ってもらう」という考え方が大切です。介護福祉士は要介護者を見守り、支援が必要な場面において適切にサポートを提供することが求められます。

相談・助言

介護福祉士は、介護を受ける本人やその家族に対して、介護についてのさまざまな相談に乗り、助言や指導をすることも役割の一つです。介護福祉士は、介護についての相談窓口として、要介護者や家族に寄り添うことが必要とされます。

マネジメント

介護福祉士は介護サポートを提供する他に、介護の専門家として、勤務する事業所の管理業務などを担ったり、事業所内の介護職員をマネジメント・育成することもあります。事業所全体で、質の高い介護サービスが提供できるよう、リーダーシップを発揮することが求められます。

介護福祉士を取得するメリットは?

介護の専門知識を持つことが証明される

介護福祉士は介護分野では唯一の国家資格です。介護福祉士試験に合格するには、日常の勤務だけでは身につけることができない、幅広い介護の知識やスキルを学ぶ必要があります。介護福祉士資格を持つことで、介護に関して、専門的で高度な知識を有することが客観的に証明されます。

転職に有利に働く

介護業界では、無資格・未経験で働くことができる求人が比較的多く見受けられます。しかし、現実的には経験者や資格のある人は、無資格・未経験者よりも優先される傾向にあるといっていいでしょう。

介護福祉士の資格を取得している人は、介護の専門知識やスキルがあるとみなされます。そのため、さまざまな介護事業所から即戦力として歓迎され、転職に有利になります。

仕事の幅が広がる

介護福祉士は、介護現場で行う身体介護や生活援助などの介護サポートだけでなく、サービス提供責任者やチームリーダーなど、事業所をマネジメントする管理職としても働くことができ、仕事の幅を広げることができます。介護業界でキャリアアップを目指したい人は、資格取得を視野に入れてみましょう。

給料アップの可能性がある

介護福祉士資格を持つ人は、資格手当が支給される場合があります。また、チームリーダーやサービス提供責任者など役職に就くこともあり、こうした場合にも役職手当や昇給が期待できます。介護福祉士資格を取得することで、給料アップの可能性が高まるといっていいでしょう。介護福祉士の給料については次の項目で詳しく解説します。

介護福祉士の給料は?

事業所により異なりますが、厚生労働省の「令和4年度介護従事者処遇状況等調査結果」によると、介護福祉士と他の資格別の平均給与は以下のようになっています。

保有資格 月額(常勤)
介護福祉士 331,080円
介護福祉士実務者研修 302,430 円
介護職員初任者研修 300,240円
無資格 268,680円

介護福祉士の平均月給は常勤で331,080円です。上記の表によると、介護福祉士の平均月給は、介護福祉士実務者研修修了者より約28,000円、介護職員初任者研修修了者よりおよそ30,000万円、無資格の場合よりおよそ62,000円上回っています。

介護福祉士資格の取得方法は?

介護福祉士は、介護福祉士国家試験に合格した後に資格登録をする必要があります。登録の手続きが完了次第、介護福祉士を名乗って働くことができます。

介護福祉士国家試験は、1年に1度、実施されています。介護福祉士資格は以下の4つのいずれかの方法で取得することができます。

実務経験ルート

実務経験ルートは、介護の実務経験と介護福祉士実務者研修を修了することで介護福祉士国家試験の受験資格が得られ、受験者が最も多いルートです。

介護事業所で3年(1,095日)以上、かつ、従事日数540日以上の介護の実務経験があり、さらに介護福祉士実務者研修を修了することで受験資格が得られます。実務者研修は介護福祉士を目指す上で必要な資格であり、働きながら取得が可能ですので、介護福祉士を目指す人は受講を検討してみましょう。

養成施設ルート

養成施設ルートは、四年制大学、短期大学、専門学校などの介護福祉士養成施設で、所定の課程を修了することで、介護福祉士国家試験の受験資格を得るルートです。養成施設に通う期間は、普通科高校を卒業している人は2年以上、福祉系大学・社会福祉士養成施設・保育士養成施設のいずれかを卒業している人は1年以上と定められています。養成施設へ通う学費などが必要ですが、実務経験ルートと比較すると短期で受験資格を得ることができます。

福祉系高等学校ルート

福祉系高等学校ルートは、福祉系高校を卒業し受験資格を得た後、国家試験を受けるルートです。高校や中等教育学校で、福祉に関する所定の教科目、及び単位数を修了すると国家試験の受験資格が得られます。

経済連携協定(EPA)ルート

経済連携協定(EPA)ルートは、経済連携協定により来日した人を対象とするルートです。介護職に3年以上従事すると、国家試験の受験資格が得られます。

介護福祉士国家試験の内容は?

介護福祉士国家試験は筆記試験と実技試験がありますが、実技試験が免除となるコースも多くあります。各コースの詳細はこちらをご覧ください。

以下では、介護福祉士国家試験の試験内容について、詳しく解説します。

筆記試験の内容

設問は五者択一のマークシート方式です。全体の60%程度の得点、かつ以下の11科目全て得点していることが合格の目安となります。合格基準は受験年度によって変動します。

出題科目の一覧
① 人間の尊厳と自立
② 人間関係とコミュニケーション、コミュニケーション技術
③ 社会の理解
④ 生活支援技術
⑤ 介護過程
⑥ ころとからだのしくみ
⑦ 発達と老化の理解
⑧ 認知症の理解
⑨ 障害の理解
⑩ 医療的ケア
⑪ 総合問題

実技試験の内容

実技試験では、介護現場で適切に介護を行うことができるかを判断されます。介護現場で実際にある場面を想定して、以下の4つの分野から問題が出題されます。受験者は、その状況に適した対応を制限時間5分以内で行います。合格基準は受験年度によって変動しますが、課題の総得点の60%程度とされています。

試験課題は毎年さまざまですが、実技試験で押さえてくべきポイントは、介護の三原則である「安全・快楽」「個人の尊厳」「自立支援」の尊重です。

介護福祉士国家試験に合格するには?

介護福祉士試験合格に向けて学習する際のポイントを解説します。

スケジュールを立てる

介護福祉士国家試験で合格するには、約250時間の勉強時間が必要だと言われています。例えば、1日2時間勉強したとすれば、およそ5ヶ月かかる計算になります。働きながら介護福祉士取得を目指す人にとっては、勉強時間をどのように捻出して、受験期間を過ごすかが重要です。スケジュールをしっかり立てて、無理なく継続できる勉強時間を確保しましょう。

過去問対策

介護福祉士国家試験は、広い分野が出題範囲になっています。全てを完璧に習得することを目標にするのではなく、過去の出題を優先して勉強していく方法が効率的です。わからない問題については、テキストや参考書などで重点的に学習する方法もおすすめです。勉強しているうちに傾向と対策が掴め、重要な分野がわかってくるでしょう。

体調管理

仕事をしながら介護福祉士国家試験を目指す人の重要なポイントは、体調管理です。どのような職種であっても、働きながら受験勉強の時間を作ることは大変です。特に、介護職をしながら合格を目指す人の場合は、夜勤などで普段から不規則な生活を送る中、睡眠時間や休息時間を削って勉強することは、体調を崩す原因にもなりかねません。

最高のコンディションで受験を迎えるためにも、健康管理に気を配り、睡眠や休息をしっかり確保して受験を乗り切りましょう。

介護福祉士国家試験の合格後にするべきこと

介護福祉士国家試験の合格者は、例年3月下旬に発表されます。しかし、資格を取得しただけでは介護福祉士を名乗って働くことはできません。介護福祉士として業務を行うためには資格取得後に介護福祉士登録申請が必要です。

介護福祉士登録申請の流れ

① 必要書類を簡易書留で試験センター宛に郵送する

必要書類

1 登録申請書、登録免許税(収入印紙)9,000円
2 登録手数料(振替払込受付証明書)3,320円
3 戸籍抄本の原本、戸籍の個人事項証明書の原本、本籍を記載した住民票の原本のうちいずれか1通
4 介護福祉士養成施設等の卒業(修了)証明書
※以下に該当する人が必要となります
介護福祉士養成施設を2017年3月31日までに卒業、もしくは養成施設を2017年4月1日から2027年3月31日までに卒業し、経過措置によって登録をしている人

② 試験センターにて審査・登録簿への登録

③ 登録証の交付

提出された書類に不備がなければ1か月ほどで登録証が発送されます。

介護福祉士に関するよくある質問

介護福祉士について気になるこんなこと。よくある質問に対し、介護福祉士として介護現場で働く人が回答します。

Q.なぜ介護福祉士資格を取得しようと思ったのですか?

・スキルアップのためです。どんな介護現場でも対応できるよう高度な知識とスキルを身につけたかったので、介護福祉士資格を取得しました。

・将来、ケアマネジャーを目指しているため、その過程として取得しました。

・資格手当などが支給され、待遇がアップすると考えたためです。また、転職にも有利だと思いました。

Q.受験勉強はどのように進めましたか?

・市販の参考書と過去問を買い、ミスが無くなるまで反復して過去問に取り組みました。間違えた問題は、3回繰り返し解き直しをしました。

・過去問を5年分、何度も繰り返し解きました。 また、会社での勉強会もあった為、参加者同士でわからない事を質問しあいながら、協力して勉強しました。

・問題集を中心に勉強しましたが、日々の業務も勉強になっていたと感じます。毎日30分以上、週末は2時間以上勉強しました。

・通勤時間に、スマホのアプリで過去問を解いて勉強しました。

Q.介護福祉士資格を取得してから、どんな変化がありましたか?

・給与が上がりました。また、実務に携わる上で有資格者であることから、信頼が得られるようになりました。

・介護福祉士を取得して、今まで自分が介護の現場で行ってきたやり方で間違っていなかったと再確認ができました。国家資格取得者として、資格に相応しい高度な介護を続けていきたいと思いました。

・転職時に、介護福祉士を持っていると有利な採用条件になる事業所があり、就職先の選択肢が増えました。

まとめ

介護福祉士は、介護職における唯一の国家資格です。国家試験に合格し、介護福祉士の登録をすると、介護福祉士として働くことができます。

介護が必要な人に身体介護や生活支援などの介護サービスを提供するほか、利用者や家族の相談にも対応します。また、事業所内の管理やメンバーのマネジメントを行うこともあり、介護のスペシャリストといえる資格です。

介護福祉士は、介護についての専門的な知識や技術、経験が備わった人材と見なされます。そのため、介護福祉士資格を持つ人は、資格手当など給与アップが期待でき、転職の際にも有利になるといえるでしょう。

さらに、ケアマネジャー資格取得などステップアップを目指す人にとっても、取得が必要となる資格です。介護業界で長く働きたい人、キャリアアップしたい人は、目指してみましょう。

介護福祉士のお仕事・求人に興味がある人は「かいごGarden」にご相談ください。

「かいごGarden」は介護業界専門の転職支援・派遣サービスです。専任のキャリアアドバイザーがマンツーマンでサポート。お仕事探しはもちろん、面接の同行や就業条件の交渉、就業後のフォローまで、完全無料で行っています。

ページトップへ戻る