小規模多機能型居宅介護で働く介護職のお仕事内容とは?歓迎されるスキルや必要な資格、給料などを徹底解説します。
小規模多機能型居宅介護は、要支援・要介護認定を受けた高齢者に対して、「通い」「訪問」「宿泊」の3つの介護サービスを提供する介護施設です。多機能な介護サービスを提供するため、幅広い介護スキルを身につけたい方におすすめの職場です。
また、利用者は要介護度が低く、自立可能な方が中心のため、高度な介護スキルや負担の大きい身体介護などは少ない傾向にあります。そのため、介護職が初めての方でも比較的働きやすい職場といえるでしょう。
本記事では、小規模多機能型居宅介護の仕事内容や必要な資格、給料、働くメリットなどを徹底解説いたします。よくある質問や回答についてもまとめたので、是非転職の参考にしてください。
小規模多機能型居宅介護とは?
小規模多機能型居宅介護は、2006年から開始された介護サービスです。事業所のある自治体に居住し、要支援または要介護認定を受けた方が利用でき、「通い」「訪問」「宿泊」の三つの介護サービスを24時間、365日提供しています。
一施設あたりの登録人数は29人で、「通い」の定員は1日あたり概ね18人以下、「泊まり」の定員は概ね9人以下と決まっており、少人数で家庭的な施設です。
小規模多機能型居宅介護が創設されたことで、利用者は、訪問介護やデイサービス、ショートステイなどの介護サービスを別々の施設と契約する必要がなくなり、一つの施設の中で受けたいサービスを柔軟に選択し、利用できるようになりました。「高齢になっても、住み慣れた地域で介護を受けながら暮らしたい」という利用者や家族の要望に応える介護サービスとして注目されています。
小規模多機能型居宅介護の利用者は要介護度が低く、自立して生活できる方が中心のため、介護スタッフの身体的負担は少ない傾向にあります。また、利用者の要望に合わせて多岐にわたる介護サービスを行うため、介護スタッフは臨機応変に対応することが求められます。要望に寄り添いながら、一人ひとりと向き合う介護ケアがしたいという方にはおすすめの職場といえるでしょう。
小規模多機能型居宅介護で働く介護職員の仕事内容は?
小規模多機能型居宅介護では「通い」「訪問」「宿泊」の多機能な介護サービスを行ないます。具体的な仕事内容は施設により異なりますが、代表的な業務を紹介します。
送迎
小規模多機能型居宅介護では、利用者の送迎を行なうことが一般的です。介護スタッフは送迎バスに同乗し、乗り降りのサポートをします。デイサービスと異なり、利用者の要望に応じた時間に送迎を行うこともあります。
訪問介護
在宅の利用者を訪問し、要望に応じて、食事介助、排泄介助などの身体介護や、居室の清掃などの生活援助を行ないます。一回あたりの訪問時間は15分〜60分程度の事業所が多いようです。
食事介助
「通い」のサービスでは、昼食とおやつを提供することが一般的です。利用者によって異なる嚥下能力や咀嚼能力にあわせて、食事介助を行ないます。安全に食事ができるよう見守ることが必要です
入浴介助
介護スタッフは、入浴時の転倒など事故がないよう見守り、着替え等のサポートを行ないます。小規模多機能型居宅介護では要介護度が低い利用者が中心のため、介護スタッフの負担が大きい介助は少ない傾向にあります。
排泄介助
小規模多機能型居宅介護では、自立した生活を送る利用者が多いため、おむつなどの排泄介助は少ない傾向にあります。介護職員は、タイミングを見ながら利用者に声をかけるなど、一人ひとりの身体機能に適したサポートを行ないます。
レクリエーション
デイサービスと同様に、小規模多機能型居宅介護でもレクリエーションを行う事業所があります。利用者が楽しみながら、身体機能の維持やコミュニケーションを図ることができるよう、介護スタッフが企画・準備・進行などを行ないます。
夜勤
小規模多機能型居宅介護では、宿泊サービスを行なっているため、介護スタッフは夜勤業務があります。就寝準備や着替えのサポート、排泄介助や夜間の見守りなどを行ないます。
小規模多機能型居宅介護の仕事の1日のスケジュールは?
勤務時間やスケジュールは施設により異なりますが、ここでは一般的な日勤・夜勤の例をご紹介します。
日勤のスケジュール
8:00 | 出勤、引き継ぎ、1日の予定を確認 |
8:30 | 送迎出発 |
9:30 | 施設到着、体調確認 |
10:30 | 入浴介助、着替え介助など |
11:30 | 昼食準備 |
12:00 | 昼食、食事介助、 |
12:30 | 服薬介助、口腔ケアなど |
14:00 | レクリエーション、運営、後片付けなど |
15:00 | おやつ、食事介助 |
16:00 | 送迎出発 |
17:00 | 施設の清掃、退勤 |
夜勤のスケジュール
16:30 | 出勤、引き継ぎ |
17:00 | 夕食、食事介助 |
17:30 | 服薬介助、口腔ケアなど |
20:00 | 就寝準備、着替えの介助、排泄介助など |
21:00 | 消灯 |
22:00 | 夜間見守り、巡回 |
6:00 | 起床、着替えの介助、排泄介助など |
7:00 | 朝食、食事介助、服薬介助、口腔ケアなど |
8:00 | 日勤スタッフへ引き継ぎ |
8:30 | 退勤 |
小規模多機能型居宅介護で働くために必要な資格やスキルは?
小規模多機能型居宅介護で勤務するために必要な資格・スキルは以下の通りです。
必要な資格
小規模多機能型居宅介護は、資格がなくても介護職として働くことができます。比較的、要介護度の低い利用者が多いため、介護職をこれから始めたいという方にも挑戦しやすい職場といえます。
ただし、初任者研修や実務者研修、介護福祉士などの介護関連の資格を持っていると、仕事に役立ったり、転職しやすいというメリットがありますので、介護職として勤務する方は取得することも検討しましょう。
歓迎される資格やスキル
コミュニケーションスキル
利用者と積極的にコミュニケーションを取りながら、要望に応じて臨機応変に介護サービスを行うことが求められます。また、レクリエーションの進行などにおいても、率先して場を盛り上げていくことが得意な方は歓迎されるでしょう。
接遇スキル
小規模多機能型居宅介護では、送迎時や訪問介護などで利用者の家族と接する機会もあることから、より丁寧できめ細かな対応ができるホスピタリティが求められます。接客業や飲食業などの経験があり、接遇スキルを持っている人は歓迎されるでしょう。
自動車運転免許
小規模多機能型居宅介護では、事業所によっては介護スタッフが送迎の運転を行うことがあります。利用者の送迎のため、運転免許を持っている方は歓迎されます。
小規模多機能型居宅介護で働く介護職員のお給料は?
小規模多機能型居宅介護で働く介護職員の平均給与を紹介します。
施設により異なりますが、厚生労働省の「令和4年度介護従事者処遇状況等調査結果」によると、小規模多機能型居宅介護事業所で勤務する介護職員の平均月給は以下の通りとなっています。
雇用形態 | 平均給与 |
---|---|
常勤 | 287,970円 |
非常勤 | 211,700円 |
介護職全体の平均給与は、常勤で317,540円、非常勤で209,540円ですので、小規模多機能型居宅介護に勤務する介護職員の平均月給は、常勤で平均を下回り、非常勤では、平均をやや上回っています。
また、他の施設形態(常勤)と比較すると、以下の通りです。
施設形態 平均給与
(常勤)特別養護老人ホーム
(介護老人福祉施設)348,040円 有料老人ホーム
(特定施設入居者生活介護事業所)313,920円 グループホーム
(認知症対応型共同生活介護事業所)291,080円 サービス付き高齢者向け住宅
(特定施設入居者生活介護事業所)313,920 円 デイサービス
(通所介護事業所)275,620円 訪問介護事業所 315,170円
小規模多機能型居宅介護で働くメリット
小規模多機能型居宅介護で勤務するメリットは以下の通りです。
幅広い介護スキルが身につく
小規模多機能型居宅介護は、デイサービス、訪問介護、ショートステイなどでも役立つ、幅広い介護スキルを身につけることができます。介護職として幅広く経験を積みたい人にとってはメリットとなり、将来的なキャリアプランにもプラスとなるでしょう。
体力的な負担が少ない
平均の要介護度が低い小規模多機能型居宅介護では、移乗介助や入浴介助など、介護スタッフが体力を必要とする場面は比較的少ない傾向です。体力を必要とする介護ケアに負担を感じる方には働きやすい職場といえます。
利用者に寄り添った介護ができる
小規模多機能型居宅介護は、一施設あたりの登録人数が29人と少人数に設定されています。大規模な施設と比較して、利用者との信頼関係を築きやすい施設形態であるといえるでしょう。
一人ひとりの要望を汲み取りながら、きめ細かな介護ケアを行いたい方にはおすすめの職場です。
小規模多機能型居宅介護で働くデメリット
一方で、小規模多機能型居宅介護で勤務することで考えられるデメリットは以下の通りです。
一人で訪問介護をすることがある
利用者の身体状態や介護サービスの内容によって異なりますが、訪問サービスでは、一人でご自宅を訪問し、介護サービスを行うことがあります。単独で介護ケアを行うことに慣れていない方は、不安を感じるかもしれません。
専門的な介護知識が身につきにくい
小規模多機能型居宅介護の利用者は、比較的要介護度が低い方が中心です。そのため介護スタッフが高度な介護技術に触れる機会は多くありません。高度な介護ケアを身につけ、スキルアップしたい、という人にとっては物足りなく感じられるでしょう。
送迎業務がある
介護スタッフが送迎車を運転して、利用者の送り迎えを行う事業所もあります。運転が得意でない方、普段、運転しない方には、むずかしいと感じられるかもしれません。
小規模多機能型居宅介護の仕事に向いている人の特徴
小規模多機能型居宅介護の仕事に向いている人は以下のような方です。
幅広く介護ケアを学びたい人
「通い」「訪問」「宿泊」を提供する小規模多機能型居宅介護は、幅広い介護スキルを身につけたい方に向いています。また、介護職が未経験の方にとっても、広い介護分野を基礎から学ぶことができるため、おすすめの職場といえるでしょう。
介護職経験を活かしたい人
訪問介護、デイサービス、夜勤などの経験がある方は即戦力として活躍が期待できます。また、体力を使う身体介護などは少ない傾向があるため、体力を使う業務は難しいという人も、経験を活かすことができる職場です。
利用者に寄り添った介護がしたい人
小規模多機能型居宅介護の定員数は比較的小人数であることから、コミュニケーションを大切にしながらサポートすることが大切です。一人ひとりに向き合って、きめ細かく介護ケアをしたいという方に向いているでしょう。
小規模多機能型居宅介護のお仕事に関するよくある質問
小規模多機能型居宅介護のお仕事について気になるこんなこと。よくある質問に、介護専門のキャリアアドバイザーが回答します。
Q.介護職は未経験で、資格を持っていません。小規模多機能型居宅介護の訪問サービスでは、どんなサポートを行うのですか?
資格を持たない方が訪問サービスをする場合には、身体介護は行いません。お買い物の手伝い、居室の清掃、安否確認など生活支援を中心にサービスを提供しますので、資格がない方も従事できます。
Q.日中の業務内容について教えてください。
通いのデイサービスと、在宅の利用者への訪問サービスが中心です。デイサービスでは、食事や入浴、レクリエーションなどを行います。訪問サービスでは、利用者の要望に応じて、身体状態の確認、服薬介助、入浴介助、居室の清掃などのサービスを提供します。
まとめ
小規模多機能型居宅介護は、要支援・要介護認定を受けた高齢者に、「通い」「訪問」「宿泊」の3つの介護サービスを提供する介護施設です。一施設あたりの登録人数は29人と決められており、少人数でアットホームな雰囲気で運営されています。
小規模多機能型居宅介護では、受けたいサービスを柔軟に組み合わせることができます。利用者は施設に通ったり、自宅で介護ケアを受けたり、必要な時には施設に宿泊しながら、安心して住み慣れた自宅や地域で生活できるようになりました。
小規模多機能型居宅介護は、幅広い介護サービスを提供するため、そこで働く介護職員は毎日の仕事を通じて、幅広い介護スキルを学ぶことができます。また、要介護度は比較的低く、元気な利用者が多いため、介護スタッフの身体的な負担が少ない職場といえるでしょう。
小規模多機能型居宅介護のお仕事・求人に興味がある人は「かいごGarden」にご相談ください。
「かいごGarden」は介護業界専門の転職支援・派遣サービスです。専任のキャリアアドバイザーがマンツーマンでサポート。お仕事探しはもちろん、面接の同行や就業条件の交渉、就業後のフォローまで、完全無料で行っています。